DIY

DIY

マキタ 電動工具ホルダー 収納・整理・DIY

マキタの工具が増えてきたので電動工具を整理するために「ホルダー」を買ってみました。工具本体とバッテリーの2種類がありましたのでそれぞれ買ってみました。 さっそくですが取り付けです。あまり加工したり材料を使いたくないので、すでにあった2x4材...
DIY

ポリッシャーで車のガラスを磨いたらピカピカになった RSE-1250

車の窓ガラスのウロコが気になっていたのでサンダーを買ってみました。どれを買うかとても悩んだのですが、これで良かったかなと思っています。買ったのは京セラ(旧RYOBI)のRSE-1250になります。ポリッシャーを選ぶ最初はマキタの18Vバッテ...
DIY

オルファ 替え刃の購入

10年以上前に買ったオルファの替え刃がやっと終わったので新しいのを買いました。10枚入りなんですが、パキッてやると切れ味復活するので1枚の刃で1年くらい使っちゃいます。段ボール開けるくらいしか使わないですが…それでも新品の刃に替えるとめっち...
DIY

コンベックスメジャーの破損と買い替え

10年くらい使ったホームセンターのプライベートブランドの安物メジャーが壊れたので買い替えました。あまり物は壊さずに長く使う方だと自負していますが、安い物だと日曜大工的に使用頻度が少なくてもいつかは壊れてしまうものですね。新しく買ったのはコメ...
DIY

テレワーク用にPC作業用デスクを作ってみた

私の勤めている会社はテレワークなどの仕組みを導入して、比較的柔軟な働き方を考えてくれています。会社全体ではテレワーク率は高めなのですが、私の部署だけほぼテレワーク無しです。なぜかというと、上司が家で仕事をしたくないから、らしいです。知らんが...
DIY

レンガの切断方法 ダイヤモンドカッターとダイヤモンドホイール

自宅の外構を部分的に自分で作っています。インターロッキングを並べたくて試行錯誤しながら楽しく作業しています。隅っこの方や斜めの部分はどうしてもレンガの収まりが悪く、きれいにレンガを並べるにはカットして形を整える必要があります。ダイヤモンドカ...
DIY

ニッパー破損とキャッチングニッパーの購入

ここのところ工具の破損が多い。ニブラー破損に続いてニッパーも破損。大事に使っているつもりなんだが壊れるときは壊れますね。ニッパーの破損職場で使っているニッパーの刃が欠けていた。まさかこんな壊れ方をするとは思っていなかったのびっくり。焼入れし...
DIY

ハンドニブラー破損 HOZAN K-88

自宅で板金をカット、型抜きするように使っていたハンドニブラーを壊してしまった。切削能力は次の通り。鉄板:0.3~0.6mmアルミ:0.5~2.0mm今回はステンレスの1mmの板を加工したくて無理やり使ったのがいけなかったようだ。やはりステン...
DIY

マキタ ワイヤレスグラインダー GA412DZ

かなり前だが、ボッシュの変速付きグラインダーのファンが破損してしまいグラインダーが使えなくなっていた。最近はマキタ製品を気に入って使っているのとバッテリーを使いまわす関係でマキタの変速付きグラインダーを購入。やたらと機能が多い。別売りのユニ...
DIY

棚作りが楽しすぎてマキタのインパクトドライバーを購入

マキタ TD171を購入SPF材で棚やちょっとした物を工作する機会が増えてきたのでマキタのインパクトドライバーを買い増しした。今まではリョービのドリルドライバーで作業をしていた。リョービのやつは鉄板の穴開けなど力が必要な作業はパワフルで大活...