初めてのNASサーバー導入 Synology DS218play

ガジェット

以前iMacを使っていた時はApple純正のTimeCapsuleと組み合わせてPCのバックアップ環境を構築していた。ちょうど引っ越しのタイミングでMacBookPROに買い替えてその時にTimeCapsuleは処分していた(ヤフオク行き)。

その後、1年くらいはパソコンのバックアップをまったくとらない期間が続き、『これじゃなんかあったときまずいよなー』と思うようになりUSB接続の外付け2.5インチHDDを導入した。

2.5のHDDは1TBでも五千円前後で購入できたと記憶している。当時お金がなくケチって最安でバックアップ環境を整えたのだと思う。選定の理由は定かではないがそんな気がする。

ノートパソコンにUSBをつないでバックアップをとる手法ははっきり言って面倒で、気づいたら1ヶ月近くバックアップをとっていなかったりすることも多々あった。

デスクトップパソコンであれば外付けのHDDをドンッと置いて上場繋いでおけば良いが、ノートだといちいちケーブルを差し込まないとバックアップが始まらないのがもどかしい。

前置きがかなり長くなったが、そんなイライラを解消してくれる手段としてNASというネットワーク上のストレージを活用して無線で自動的にバックアップがとれる手法を見つけた。

NASサーバーでやりたこと

まずはNASサーバーで何をしたいのか目的をまとめてみる。

  • MacBookProのデータをTimeMachineを使って無線環境で自動バックアップしたい
    とにかく簡単に自動でやりたい。いちいちケーブルつないでとかはなし。
  • iTunesのライブラリをNASサーバーに移動してMacBookのストレージ確保
  • GoProで撮りためた動画の置き場を作る
  • ネットワークハードディスクってやつをちょっといじってみたい(興味あり、おもちゃ的な)

NASサーバーとHDDの選定

NASサーバーはSynologyの『DS218play』を選択した。
DS218シリーズは全部で4種類存在する。下に行くほど価格が上がり性能が良くなる。

  • DS218j
  • DS218play
  • DS218
  • DS218+

なぜplayにしたかというと単純に黒が良かったからである。DS218jに2千円くらい足すと色が黒くなりスペックもアップするようのなのでplayを選択した。僕にとってplayのspecが必要であったかは不明だがあとでやりたいことが増えたときにできることの選択肢は多いほうが良い(と思う。)

HDDはウエスタンデジタルのRedというシリーズをチョイス。容量は3TB。NAS用の長寿命のやつみたいで普通のHDDと比べると割高だがデータのバックアップという目的を考えると信頼性重視でこちらを選択。
あとから調べるとシーゲートのIronWolfというモデルがSynologyのNASサーバーと連携できる機能IHM(IronWolf Health Management)があるらしい。(こっちにすればよかった・・・IronWolfの方が同じ容量ならHDDの価格は若干安い・・・
※IronWolfの連携機能は4TB以上のHDDのみ

Seagate IronWolf 正常性管理 (IHM) は、Synology のオペレーティング システムである DiskStation Manager (DSM) に統合されている機能です。これを使用することで、Synology NAS にインストールされている Seagate IronWolf™ および IronWolf Pro ドライブの正常性を監視することができます。Seagate IHM 監視ドライブの正常性では、ドライブの不具合を高い精度で予測します

引用元:Synology
WD Red 3TB *2個,Synology DS218play

DS218playのケースはプラスチックではあるがマットな感じで精度良く製造されている。希望通りいい感じの黒で大満足。

DS218play外観

NASを自分で導入すると決めるまでNAS用HDDなんてジャンルがあるのは知らなかったのでとても勉強になる。NAS用以外では高耐久の監視カメラ用やプロ用(仕事の写真や動画を保存する向け?)などがあり耐久性と保証年数に比例して価格もアップする。

Amazonで買うといつもの簡素な梱包で届くとのレビューを目にしたため楽天のショップで購入した。楽天の方はレビューで梱包がしっかりしているとあったのでその言葉を信じて購入。Amazonよりは緩衝材の量が多く、使い始めて2週間経つが今のところ不具合は発生していない。

一応緩衝材が巻かれている

Western Digital HDD 3TB WD Red NAS RAID 3.5インチ 内蔵HDD WD30EFRX
ウエスタンデジタル(Western Digital)
¥19,800(2024/04/25 21:59時点)

NASサーバー組み立て

今回は自分で好きなHDDを選んで組み立てる製品を選んだ。そのため組立からセットアップまで自分で行う必要がある。

まず組立はプラスのドライバーが1本あれば簡単に行える。DS218playに付属の薄い冊子(組み立てマニュアル)を見ながらすすめる。

SUNFLAG(サンフラッグ) マルチドライブ 差替式 1236
サンフラッグ(新亀)(Sunflaf(shinki))
¥1,243(2024/04/25 21:59時点)
★仕事と家で使ってます。1本のビットで(+)No.1,2,3と(-)に対応。マルチに使えて便利です
ケースをスライドさせるとカバーが外れる
カバーを外した状態
HDDを差し込む
ネジで固定する
カバーを戻して背面のネジを固定して完了

DS218playへのHDD取り付けは15分もあれば問題なく作業が完了できる。プラスドライバーが無いと作業は難しいので事前に準備をしておこう。
モデル違いのDS218+はドライバーを使わずに組立ができるようだが、『218play』と『218j』の下位機種ではちょっと手間がかかるようだ。ホットスワップに対応しているとかそのへんの差だと思われる。

NASサーバーセットアップ

セットアップの手順についてはSynologyの日本正規代理店 ASKのページを見ながら作業した。

僕の下手な説明より正規代理店の説明のほうが格段に分かりやすいので手順は以下を参照してください。

Synology NAS入門【手順その1】HDDの組み込み、DSMセットアップ | 株式会社アスク
SynologyのNASは使いやすさや機能の多さで世界中から支持されている。その魅力を4回にわたって紹介する。NASは外付けストレージの一種でデータを保存することが主な用途だが、データ活用の面ではUSB接続のHDDと比べて段違いにできることが多い。セットアップの手順から活用方法までたっぷり見ていこう...

その他にも参照したサイトを載せておきます。設定とかadmin名称の付け方で参考にさせていただきました。

自宅の無線LANで使える大容量HDDをRAID運用、Synology「DS218 Plus」をローカル専用のNASとして使う
大容量HDDを無線LANで使う 自宅で大容量のHDDを使いたい。 しかしUSBなどによる有線接続の外付けHDDは、運用が面倒。 無線LANを介して、ネットワーク・ドライブのように使いたい。 また、そのHDDには大切な写真
SynologyのNASを新規にセットアップする方法 | ホームNW研究所ホームNW研究所

DSMの操作について

インストール&セットアップが終わると次はNASサーバーの操作についてみていく。これもASKのHPに簡単な説明があるので参照されたし。

Synology NAS入門【手順その2】DSMの基本操作、ファイル共有手順 | 株式会社アスク
前回、「DiskStation Manager(DSM)」のセットアップが終わって使い始められるようになった。今回は基本的な使い方を紹介しよう。まずはDSMの使い方からだ。 DSMにアクセスするには、Webブラウザーで「find.synology.com」と入力するか、NASのIPアドレスを入力する...

Apple Time Machineの設定

Synologyのヘルプに詳細の記載あり

Time Machine を使って Mac から NAS にファイルをバックアップする方法 - Synology ナレッジセンター
Synologyナレッジセンターは、総合的なサポートをお届けするもので、よくある質問に対する回答の提供、トラブルシューティング手順、ソフトウェア チュートリアル、そして必要になるすべての技術文書が提供されます。

今回はRaid化せずにBasicでボリューム作成しているので、とりあえずBasic1の方にTimeMachiineFolderを作成した。

また接続方式?通信方式?はAFPとSMBから選べる。新しいMacはSMBの方が良いらしいので今回はSMBをチョイス。(詳しくは「AFP SMB」で検索してみてください)

・Time Machine は SMB と AFP の両方をサポートします。 macOS Sierra 以降の場合、Time Machine はデフォルト プロトコルとして AFP ではなく SMB を使用します。
・SMB 経由でファイルのバックアップをしたい場合は、同じタブのSMBセクションに行き、[SMB サービスを有効化]ボックスにチェックを入れます。

引用元:Synology

Mac上にディスクを自動でマウントする

これもやっておくと便利。Macを立ち上げたときに自動でNAS上のフォルダをマウントしてくれます。

ローカル ネットワーク内で Mac コンピュータからファイルを保存する | DSM を始める - Synology ナレッジセンター
Synologyナレッジセンターは、総合的なサポートをお届けするもので、よくある質問に対する回答の提供、トラブルシューティング手順、ソフトウェア チュートリアル、そして必要になるすべての技術文書が提供されます。

iTunesのライブラリをNASへ移動

今まで外付けの2.5インチHDDに入っていたiTunesライブラリをNASのmusicフォルダに移動。iTunesの読み込み先をNAS側のライブラリを指定してあげれば作業は終了。

iPhoneのバックアップデータがけっこうかさばるので助かる。今までは外付けHDDを繋がないとiTunesが使えなかったが、今後はNAS接続になり手間が激減!

IPアドレス固定

IPアドレスを固定しておかないとアドレスが切り替わったときに接続できなくなる。この設定をしていなかったのでTimeMachineのバックアップが1週間位滞っていた。。。早めに気づいてよかった。。。
手順は↓のサイトを参考にしました。

Synology社のDiskStationのIPアドレスを固定IPアドレスにする方法 | データ復旧のパソコンサポートやまもと
Synology社のNAS、DiskStationのIPアドレスを固定IPアドレスに設定する方法を図解入りで説明します。スマホやタブレットを使う方法もありますが、ここではWindows/Macといったパソコンから設定する方法を説明します。なお、NASを固定IPアドレスに設定するメリット・デメリットをまとめた次のページも...

ストレージプールをRAID1からBasicに変更

一度Raid1でセットアップを行ったが色々調べていくと、《Raid ≠ バックアップ》ということが判明した。この辺については本職の方(ITとか情報系の方々)が記事をまとめていたのでそちらを参考にさせていただきました。僕も技術屋を名乗ってはいるが、モノづくり系がメインなのでソフト的なところは本職の方のコメントがあるととても勉強になる。

↓この方の記事が素人でもなぜRaidがバックアップにならないかが詳しく解説されている。

https://2502.net/raid-is-not-a-backup/

Synologyのヘルプを見ると既にRaid1で組んだストレージは無傷でBasicに変更することはできないようだ。(一度全部消して初期化が必要)

ストレージ プールの RAID タイプの変更 | DSM - Synology ナレッジセンター
Synologyナレッジセンターは、総合的なサポートをお届けするもので、よくある質問に対する回答の提供、トラブルシューティング手順、ソフトウェア チュートリアル、そして必要になるすべての技術文書が提供されます。

Raid1を消してBasicのボリュームを作成するべく、外付けHDDに必要なデータを移動してDS218ごと初期化中

セットアップが終わったら追記します。

Cloud SyncでDropboxと同期させる

DMSの『Cloud Sync』を使うと自動でクラウドサーバーと同期が可能。

これが意外と便利であちこちに散らかしていたファイルをまとめてNAS上で確認できる。ちなみに僕が使っているクラウドサービスは以下。

  • Dropbox
  • Googleドライブ
  • OneDrive

コメント

タイトルとURLをコピーしました