掃除機のパックがすぐにいっぱいになるのでサイクロン集塵器を自作しました。いろいろな製作例がネットに溢れていますが、自分の環境であるものを使ってやってみます。
材料
- サイクロンユニット(Amazon)
- ポリ容器(ホームセンター)
- 容器ふた(ホームセンター)
- ふた用のバンド(ホームセンター)
一番大事なサイクロンユニットはAmazonで調達しましたサイズが大きいのと小さいものがあり、圧力損失とかありそうなので大きめにしました。
工具
- ホールソー
- ドリル
- レシプロソー
製作
容器の穴あけ
サイクロンユニットを差し込む穴を空けます。
サイクロンユニットの固定
プラスチック容器なのでサイクロンユニットをそのまま固定すると負圧で蓋が変形しそうなくらい薄いです。
あと小さめに作りたかったので容器をあえて小さいもので選んでいます。12Lなので外径はペール缶サイズですが、背が低め。蓋に直接固定するとサイクロンが奥まで入りすぎて収集できるゴミの量が少なくなってしまいます。
そのため嵩上げと補強を兼ねて木の板でアタッチメントを作成します。
余っていた25mmの板を加工します。
サイクロンのテーパーにあわせて角度をつけます。
ある程度掘れたら、テーパー部にヤスリを巻いてならします。けっこう大変…
キレイになりました。ピッタリはまります。
蓋に固定するために丸く切り出します。
穴を空けて、高さ調整のため寸切りボルトとナットで固定します。
いい感じに仕上がりました。隙間があるので木工ボンドで隙間を埋めて完成です。
ペール缶に木屑が溜まってくれるので、掃除機のパック交換の頻度が激減しました!快適ですね。
コメント