ガジェット

オリンパス STYLUS TG-3

昔々に購入したデジカメ。顕微鏡モードが優秀でスナップショットよりは部品とか細かい部分の観察で多用していました。 接写リングを使うと、撮影対象にカメラを密着させて撮影ができます。 服の繊維とか部品の小さな穴、昆虫や花など肉眼では捉えられないも...
ガジェット

Lion/キレイキレイ 泡ソープディスペンサーの修理

コロナで手洗い頻度が増えてから、手動ポンプ式のディスペンサーを電動に買い替えました。 めっちゃ便利です。ポンプ式だと直接押さなければならず、ポンプ周辺が濡れてビチャビチャになるのですが、電動だと直接触れる部分がないため水垢汚れが溜まりにくい...
子育て

気づいたら第二子誕生

一人目が産まれて子供のことや仕事、家に関して書いてみようと思ってこのブログを始めました。 当初は育休もありモチベーションも高かったのでそれなりに書いてましたが最近は放置気味。 ブログ放置してても子供はどんどん大きくなるので、日々新しいことの...
暮らし

東洋経済がKindle unlimitedに登場

会社員になってから新聞は取っていなかったのですが、何か情報収集しなきゃと、週刊東洋経済の購読を6年以上続けていました。 結婚して、子供も産まれて、家も建てて、仕事も慣れてくると、毎週届く東洋経済の内容に新鮮味を感じないというか、毎年同じ時期...
DIY

マキタ 電動工具ホルダー 収納・整理・DIY

マキタの工具が増えてきたので電動工具を整理するために「ホルダー」を買ってみました。工具本体とバッテリーの2種類がありましたのでそれぞれ買ってみました。 さっそくですが取り付けです。あまり加工したり材料を使いたくないので、すでにあった2x4材...
暮らし

ゼロで死ね DIE WITH ZERO

老後2000万円問題とかありますが、お金は墓場まで持っていけないので使い切りましょうという内容の本です。私自身、20代の頃とかはお金なくて時間が無限に感じましたが、徐々に歳を取り30歳に足を突っ込みだしたあたりからお金と時間の関係が逆転して...
子育て

子供用弁当箱の蓋が壊れた

子供の保育園で今年の4月からご飯だけ持っていく事になり、お弁当箱を購入しました。自分が小さい頃も日替わりでパンとごはんを詰めて持って行っていた記憶があります。おかずが準備されるのにご飯だけ持っていくのはなぜなんでしょうか?(ちょっと調べてみ...

ガラス磨き 細かい部分編

ランダムサンダーで車のガラス磨きをしていて、パッドの径が大きすぎるためガラスの角部を磨くことができずモヤモヤしていました。 そこでいろいろ探してみると径の小さいドリルに取り付けるアタッチメントがあるようで購入してみました。 セット内容はこん...
暮らし

楽天モバイルからahamoにMNPした話

楽天モバイルを2回線契約していました。 一つはMVNOのドコモ回線版楽天モバイルで2015年頃から長い間使ってきた回線。MVNOが話題になり始めた初期の頃に契約しました。月1000円くらいで使えたので衝撃的な価格設定でしたね。今は乱立しすぎ...
お金

アドセンスの月間収益が2500円を超えた!

細々と書いたり書かなかったり、大した内容でもないですが続けていたら月間の収益が2500円を超えました!感動! 当ブログ含めて3つのブログを運営しています。それぞれジャンルが異なり、書きたいことを書きたいときに不定期で書いています。 もう5年...